一定期間更新がないため広告を表示しています
減収深刻な大阪府予算、“橋下流”改革も限界に(産経新聞)
- 2010.02.23 Tuesday
- -
- 11:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by tqk5kwuyil
大阪府の22年度予算案は、前年度比85%にとどまった税収のダウンが深刻だ。とりわけ、大きなウエートを占める法人2税はピークの平成元年度と比べ4分の1。「収入の範囲で予算を組む」のが橋下徹知事の方針だが、支出を削っても収入が減るという状態だ。
企業が集積する都市部の自治体は法人2税が主な財源。大阪も法人2税は長年にわたり最大の税収源だったが、今回は戦後初めて個人住民税、地方消費税に次ぐ3番目に転落した。
不況は全国的な傾向だが、大阪は昨年の失業率が、それまでワーストだった沖縄県より悪化。法人2税の大幅減は、大阪が大都市としての力を失いつつあることを示したともいえる。
橋下知事は「財政規律は守った」と今回の予算案を自己評価。2年連続で赤字を回避したことや、使い込んでいた減債基金への返済を始めるなど、財政再建へに向けた動きもあるが、国の交付金や府債に依存する体質は変わっていない。今回も職員のボーナスカットや府有地売却などで「財政危機を瞬間風速的にしのげた」(財政担当者)という状態で、まだ府の財政危機は続く見通しだ。
こうした中、橋下知事が道州制や府市再編、広域連合など自治体改革を意識したメッセージを出すのは、大阪府だけの改革に限界を感じているからでもある。橋下知事は財政危機脱却のためには、自治体の仕組みを抜本的に見直すことが必要だと考えているのだろう。(河居貴司)
【関連記事】
・ 「パーフェクトな予算」橋下知事が自画自賛
・ 安全面さえ大阪府vs大阪市…市外の駅だけ転落防止柵なし
・ 橋下知事「大阪の子供全員をUSJに連れて行きたい」と提案 府が実現性を検討
・ 橋下流2年 遠のく財政再建、権限に限界も?
・ 橋下知事「僕の役割は終わった」 国の案に伊丹廃港反映
・ 子ども手当、所得税増税で=財源確保へ最高税率見直し−菅財務相(時事通信)
・ 小沢氏の「けじめ」必要=証人喚問も応じるべき−渡部氏(時事通信)
・ <蔵出しみかん>甘〜くなって出荷…岐阜・海津(毎日新聞)
・ 鳩山首相、メンバーから除外=「オブザーバー」参加に−国・地方協議で最終案・政府(時事通信)
・ 「今後も骨太の言論を」 正論新風賞 遠藤浩一・拓殖大大学院教授(産経新聞)
企業が集積する都市部の自治体は法人2税が主な財源。大阪も法人2税は長年にわたり最大の税収源だったが、今回は戦後初めて個人住民税、地方消費税に次ぐ3番目に転落した。
不況は全国的な傾向だが、大阪は昨年の失業率が、それまでワーストだった沖縄県より悪化。法人2税の大幅減は、大阪が大都市としての力を失いつつあることを示したともいえる。
橋下知事は「財政規律は守った」と今回の予算案を自己評価。2年連続で赤字を回避したことや、使い込んでいた減債基金への返済を始めるなど、財政再建へに向けた動きもあるが、国の交付金や府債に依存する体質は変わっていない。今回も職員のボーナスカットや府有地売却などで「財政危機を瞬間風速的にしのげた」(財政担当者)という状態で、まだ府の財政危機は続く見通しだ。
こうした中、橋下知事が道州制や府市再編、広域連合など自治体改革を意識したメッセージを出すのは、大阪府だけの改革に限界を感じているからでもある。橋下知事は財政危機脱却のためには、自治体の仕組みを抜本的に見直すことが必要だと考えているのだろう。(河居貴司)
【関連記事】
・ 「パーフェクトな予算」橋下知事が自画自賛
・ 安全面さえ大阪府vs大阪市…市外の駅だけ転落防止柵なし
・ 橋下知事「大阪の子供全員をUSJに連れて行きたい」と提案 府が実現性を検討
・ 橋下流2年 遠のく財政再建、権限に限界も?
・ 橋下知事「僕の役割は終わった」 国の案に伊丹廃港反映
・ 子ども手当、所得税増税で=財源確保へ最高税率見直し−菅財務相(時事通信)
・ 小沢氏の「けじめ」必要=証人喚問も応じるべき−渡部氏(時事通信)
・ <蔵出しみかん>甘〜くなって出荷…岐阜・海津(毎日新聞)
・ 鳩山首相、メンバーから除外=「オブザーバー」参加に−国・地方協議で最終案・政府(時事通信)
・ 「今後も骨太の言論を」 正論新風賞 遠藤浩一・拓殖大大学院教授(産経新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- 減収深刻な大阪府予算、“橋下流”改革も限界に(産経新聞) (02/23)
- archives
-
- June 2010 (3)
- May 2010 (3)
- April 2010 (6)
- March 2010 (16)
- February 2010 (25)
- January 2010 (2)
- recent comment
-
- 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ みっくみく (08/27) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ とろろいも (01/14) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ ソルバルウ (01/02) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ サキューン (12/28) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ リョータ (12/24) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ 晶太郎 (12/19) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ モグモグ (12/16) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ 夜沢課長 (12/07) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ ポロネーゼ (12/03) - 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
⇒ ポコラーニャ (11/24)
- 自殺率・出生率、秋田県が15年連続全国最悪(読売新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-